SSブログ
ちゃんちゃん祭り ブログトップ
- | 次の10件

ちゃんちゃん祭りの用具作成 [ちゃんちゃん祭り]

兵庫町では、ちゃんちゃん祭りの御渡りに使用する用具の作成を行いました。

S2030001.JPG
写真をクリックすると拡大します。写真は、稚児の前に飾る花飾りの制作

頭屋・次年度頭屋・区長が公民館に集まり、花飾り・御幣・兵庫町の旗などの用具を作りました。
これで、準備は出来ました。本番を待つばかり
他の大字も、それぞれの準備を宵宮参りまでに、行われます。

「ちゃんちゃん祭り」の名前の由来 [ちゃんちゃん祭り]

通称「ちゃんちゃん祭り」は、御祭神、日本大国魂大神の御例祭と渡御祭。

S1800002.JPG
写真をクリックすると拡大します。

明治維新前は、いずれの神社にても、両部合体の風習にて、僧侶等も祭禮には預かり居れり、此神社にても、北之坊と云える僧舎ありて、毎年四月朔日に行われる、御神輿渡御の節には、この住僧も共に共奉せしたる。そして、此住僧が、中山村の小川(今にこの川を「ちゃんちゃん川」と呼ぶ)の畔に至りしとき、頓て御神輿が御旅所へ御安着たりければ、それを合図に、「ちゃんちゃん」と鉦を撃し故に、「ちゃんちゃん祭り」と唱える、起源とはかりしと云う

「官國幣社特殊神事調」より

千代山鉾 [ちゃんちゃん祭り]

ちゃんちゃん祭りには、勅使の御参向ありて、神輿の御渡りに加わり給ひしを、永禄の兵乱(1565)
により、勅使の御参向なかりければ、其れより其御代として、千代山鉾を奉持して供奉する。

DSCN0293.JPG
写真をクリックすると拡大します。
つまり、この千代山鉾は、勅使の名代である。なお、千代山鉾は、兵庫町の常持ちです。

猿田彦(天狗)の共奉 [ちゃんちゃん祭り]

増御子神社の御祭神、猿田彦大神は、ものごとの一番最初に御出現になり、万事最も良い方向へお導きになる大神です。「先立ちの神」「さきみちの神」「ひらきの神」」 その容姿は、天狗様

IMGP5932.JPG
写真をクリックすると拡大します。

ちゃんちゃん祭りでも、案内役として、天狗の面を被つて神輿の前に立行きます。

宵宮参り [ちゃんちゃん祭り]

三月三十一日午後一時より
各大字の頭屋・頭人児・垣内の人たちが御渡り順位の順番で、大和神社に参拝する。
これを、宵宮参りと言う。

2015-03-31_133023(1).jpg
写真をクリックすると拡大します。
各大字ごとに、拝殿に昇殿し、修祓・献饌・宮司祝詞・玉串奉奠で祭典が行われる。
祭典後、2M程の角材に御幣を麻紐で結び付けた御幣を拝領する。これが、産子幣である。
この、産子幣は明日の御渡り際に、用いられる。

宮入の儀 [ちゃんちゃん祭り]

三月二十三日午後一時より
各大字の頭屋・頭人児が御渡り順位の順番で、大和神社に参拝する。(1大字15分程度)
これを、宮入と言う。

2015-03-23_135044(1).jpg
写真をクリックすると拡大します。
各大字ごとに、拝殿に昇殿し、修祓・献饌・宮司祝詞・玉串奉奠で祭典が行われる。
祭典後、「御神水・弊紙・麻紐」を授与される。

頭人児とは [ちゃんちゃん祭り]

二・三歳から十歳ぐらいまでの男の子で、頭屋一軒につき1人ずつ出、頭屋の子供が務める。

167 1.JPG


もし、頭屋に該当する年齢の子がいない場合は、親戚や近所から借りてこれに当てる。
頭人児は、神の子とも言われています。その務めは、大和神社での玉串奉奠やお渡りでの供奉が主たるもの。

頭屋とは [ちゃんちゃん祭り]

大和神社の氏子地区は、9ヵ大字(町)〖長柄町・三味田町・佐保庄町・萱生町・兵庫町・新泉町・成願寺町・岸田町・中山町〗です。

2015-03-31_122634(1).jpg
写真をクリックすると拡大します。

頭屋とは、この各大字を代表して、神を祀り、敷設物の準備・神饌の準備を行い、垣内の人たちを率いて祭りに奉仕する中心的な位置にある既婚の男性で、務めは1年間である。


ちゃんちゃん祭りの期間は [ちゃんちゃん祭り]

ちゃんちゃん祭りは、4月1日と思っておられる方が多いと思いますが

123 - コピー.JPG


 3月23日   宮入の儀
 3月31日   宵宮参り
 4月 1日   神幸祭(神輿渡御)
 4月 2日   後宮祭(神楽祭)
頭屋は、3月23日~3月30日の間、神社に日参りし、神輿御渡りの共奉に安全ならんことを祈願します。

ちゃんちゃん祭り [ちゃんちゃん祭り]

4月1日に毎年行われている、ちゃんちゃん祭りの準備が始まりました。
今日から、ちゃんちゃん祭りを少しづつ紹介します。

大和の国の地主神・大国魂大神の例祭と渡御祭。
 通称、ちゃんちゃん祭り。氏子の頭屋、稚児など200余名で各町内より供奉し行列順にて、各神具等を捧持し、ちゃんちゃん鐘を合図に成願寺・岸田を経て、中山郷大塚山の御旅所まで約2Kmを往復する。

S1800002.JPG
写真をクリックすると拡大します。

 御旅所では、翁の舞、龍の口の舞が奉納される。山の辺の道を鉦鼓を鳴らしながらの長い行列はいかにも大和の春一番の祭りにふさわしい風物詩とされている。

- | 次の10件 ちゃんちゃん祭り ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。