SSブログ

子供節分祭 [祭典・神事]

朝和幼稚園園児たちと、大和神社鬼による子供節分祭を行いました。

曇り空で、少し寒かったですが、園児たちは元気なに、鬼退治をしました。



普段は、静かな境内に、子供たちの歓声がこだまして、鬼たちもびっくりして、逃げ出した増した。


nice!(1)  コメント(0) 

御田植祭歌練習 [祭典準備作業]

二月十日の御田植祭の御田植歌の練習を行っています。
青丹雅楽会の皆様の指導の下、宮総代が歌の練習を行っています。



練習に参加した宮総代は、雅楽の普段耳にしない節回しに戸惑いながらも、練習に熱が入っています。
大和神社の伝統を守り、伝えて行くのは私たち(宮総代)だと、頑張っています。
二月十日の御田植祭に、成果を見せますので、ぜひ、ご来社ください。お待ちしています。


nice!(1)  コメント(0) 

大和神社総会開催 [その他]

今日1月27日に、大和神社総会が開催されました。
大和神社総会は、大和郷の区長及び宮総代で構成される、最高決議会儀です。
令和元年の、「事業報告」「会計報告」が令和元年の宮総代三役より報告され、了承を得ました。

IMG_0031.JPG
写真をクリックすると拡大します。

また、令和二年の新宮総代三役より「事業計画」「会計報告」され、全員一致で了承されました。
今年度宮総代一同、神社の伝統を大切に守り、受け継ぎ、地域と一体となって取り組むことを誓い、会議は、終了しました。
nice!(1)  コメント(0) 

御田植祭用の松苗作り [祭典準備作業]

今日は、朝から御田植祭で使用する松苗を宮総代総出で作成しました。



毎年の作業ではありますが、宮総代も新人もおり、先輩総代の指導の下、全員が心を込めて一本一本作成しました。


nice!(1)  コメント(0) 

歯定神社例祭 [祭典・神事]

 今日1月15日11時から歯定神社の例祭をとり行いました。
 歯定神社は、医療の神、少彦名神(すくなひこなのかみ)を祀ることから“歯の神”と言われている。また、古くは、“葉状神社”と呼ばれ、農業・特に葉物野菜の種蒔きに際して、当社に豊作を祈願したともいう説もある。

IMG_9963.JPG
写真をクリックすると拡大します。
拝殿前に、石が3個据えられている。人の前歯や犬歯、臼歯を連想させる形の石である。
古老の話によると、例祭には、県内外の歯医者さんが例祭に参列していたという。

nice!(1)  コメント(0) 

朝和公民館主催の「大和神社・大とんど」 [その他]

 朝和公民館 公民館運営委員会主催で、大和神社手水舎前で昔ながらの大とんどを行い、子供たちと地域の伝統行事に参加して、楽しい思い出作りを行いました。

 「餅つき」、子供達も参加して、美味しいお餅を搗き上げました。 あと、みんなで美味しくいただきました。

IMG_9933.JPG
写真をクリックすると拡大します。

 「大とんど」燃え上がる火に、子供達も大歓声。

IMG_9955.JPG
写真をクリックすると拡大します。

イベントに、協力して頂いた皆様のおかげで楽しい一日を過ごすことが出来ました。 ありがとうございました。

nice!(1)  コメント(0) 

令和2年総代会 [宮総代の仕事]

宮総代会の新しい年度の始まりとして、宮総代会開催しました。
宮総代の半数が入れ替わり、これから一年このメンバーで神社発展のため頑張ってまいります。

IMG_9925.JPG
写真をクリックすると拡大します。

新しく増築した、更衣室での開催となりました。
nice!(1)  コメント(0) 

御弓始め祭 [祭典・神事]

 今日は、令和になって初めての御弓始め祭を開催しました。

IMG_9772.JPG
写真をクリックすると拡大します。

 御祭神八千戈大神(やちほこのおおかみ)の例祭新年を迎えての弓打ち神事として厄払いで、一年の健康と作物の豊作を祈願する。祭典後、拝殿前で天理南中学生13名、奈良県弓道連盟会員29名で、小笠原流弓術の作法で弓を射る。

IMG_9910.JPG
写真をクリックすると拡大します。
 多くの参拝者に見守られて、盛大に式典が行われました。

nice!(1)  コメント(0) 

除夜祭 大トンド点火 [祭典・神事]

12月31日17時00分から除夜祭を斎行しました。

その後18時00分に大トンドの転嫁を行いました。

IMG_9626.JPG
写真をクリックすると拡大します。

 新しい年を迎えるにあたり、一年間お祀りしたお神札やお守り、注連縄、古い神棚などを、粗末にならないように神社に納め、浄火によって燃やす事をお焚き上げといいます。
 これによって神々に感謝の心を捧げ、諸願成就を改めて祈る神事であり、我々日本人が長年培ってきた文化の一つです。

初詣は、ぜひ大和神社へお参り下さい。
nice!(1)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。