「ちゃんちゃん祭り」奈良県無形民俗文化財に指定記念碑建立No3 [神社整備工事等]
毎日暑い日が続きます。
この、暑い中、記念碑を台座の上に設置する工事が実施されました。
写真をクリックすると拡大します。
完成まで、もう少し、台座や周辺の整備を行えば完成です。
この、暑い中、記念碑を台座の上に設置する工事が実施されました。
完成まで、もう少し、台座や周辺の整備を行えば完成です。
高龗神社檜皮吹屋根損壊 [重大ニース]
高龗神社神社本殿の檜皮葺屋根の一部の損傷を見つけました。
調べてみると、「あらいぐま」が本殿の中に入り込もうとして、檜皮をかき分けたようです。
写真をクリックすると拡大します。
大和神社周辺の農作物を荒らしたり、目撃したとの情報もあり、「あらいぐま」の犯行と断定しました。
これから、屋根の修復はもちろんですが、「あらいぐま」対策を早急に検討・実施していくこととなりますが、「あらいぐま」対策の妙案があれば指導願えれば幸いです。
調べてみると、「あらいぐま」が本殿の中に入り込もうとして、檜皮をかき分けたようです。
大和神社周辺の農作物を荒らしたり、目撃したとの情報もあり、「あらいぐま」の犯行と断定しました。
これから、屋根の修復はもちろんですが、「あらいぐま」対策を早急に検討・実施していくこととなりますが、「あらいぐま」対策の妙案があれば指導願えれば幸いです。
戦艦大和みたま祭において琵琶演奏奉納 [祭典・神事]
8月7日の戦艦大和みたま祭において、筑前琵琶奏者:高橋 旭妙(たかはし きょくみょう)様の琵琶演奏(曲目:戦艦大和)奉納を行って頂きます。
写真をクリックすると拡大します。
高橋 旭妙のブロフール
筑前琵琶 日本橘会 師範。
8歳より故・矢吹旭津美に師事。
人間国宝の故・山崎旭萃に師事。現在は、人間国宝の大師範・奥村旭翠に師事。
平成11年 くまもとお城まつり長谷検校記念 第5回全国邦楽コンクール優秀賞。
平成13年 第22回日本橘会・琵琶競演会優勝 審査員特別賞受賞。
平成17年 第42回琵琶楽コンクール 一位入賞。文部科学大臣奨励賞、日本放送協会会長賞受賞。
19時より始まる祭典の中で奉納されます。
琵琶の演奏ぜひ生で聞くことが出来ます。ぜひご来社して鑑賞して下さい。おすすめですよ!!
![9b056bca61ac01069b5fdfae6985e1a8[1].jpg](https://ooyamato.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_396/ooyamato/m_9b056bca61ac01069b5fdfae6985e1a85B15D.jpg)
高橋 旭妙のブロフール
筑前琵琶 日本橘会 師範。
8歳より故・矢吹旭津美に師事。
人間国宝の故・山崎旭萃に師事。現在は、人間国宝の大師範・奥村旭翠に師事。
平成11年 くまもとお城まつり長谷検校記念 第5回全国邦楽コンクール優秀賞。
平成13年 第22回日本橘会・琵琶競演会優勝 審査員特別賞受賞。
平成17年 第42回琵琶楽コンクール 一位入賞。文部科学大臣奨励賞、日本放送協会会長賞受賞。
19時より始まる祭典の中で奉納されます。
琵琶の演奏ぜひ生で聞くことが出来ます。ぜひご来社して鑑賞して下さい。おすすめですよ!!
夏の大祓い(茅の輪くぐり) No2 [祈祷・参拝]
今日は、地元の朝和幼稚園児・朝和保育園児が茅の輪くぐりに訪れました。
写真をクリックすると拡大します。
園児達は、園長先生・宮司さまの話を聞いて、元気よく茅の輪をくぐり、歓声をあげていました。
これで、これからの半年、すくすくと元気に成長してくれることを願っています。
園児達は、園長先生・宮司さまの話を聞いて、元気よく茅の輪をくぐり、歓声をあげていました。
これで、これからの半年、すくすくと元気に成長してくれることを願っています。